• About US

    電気通信大学大学院情報理工学研究科基盤理工学専攻 中村淳のページです。

    私たちの研究室では、計算機シミュレーションを用いた原子レベル物質設計の研究を進めています。

    現在進めている大きなプロジェクトは、燃料電池カソード(酸素還元)用非金属触媒の開発ですが、その他にも各種エネルギー材料の開発、その基礎となる各種物性評価に取り組んでいます。

     

    最近のニュース

    メディアリリース

    安価で高性能な燃料電池・空気電池用非白金触媒を実現 炭素に担持した金属錯体触媒分子を最適化

    Dec 16, 2021 (日本経済新聞、日刊工業新聞他多数メディアで紹介)

     

    このページは現在構築中で未完成です(ご容赦ください)

    このページはInternet Explorerで閲覧するとレイアウトが崩れます。他のブラウザを使ってください。

    卒研配属用研究室紹介はこちら

    III類3年生の卒研配属のためのの参考資料です

    マンガによる研究室紹介はこちら

    理系漫画家「はやのん」に書いてもらいました。

    昔のページはこちら

    昔のホームページです(こちらよりも若干情報量が多い)

    夢ナビでの高校生向けショートプレゼンテーションです

    夢ナビでの高校生向け講義

    「物質の機能を原子レベルでデザインする」

    平成26年度第1回オープンキャンパスでの研究室公開の様子です

  • 研究分野

    研究室の主な研究プロジェクト

    燃料電池用酸素還元触媒の探索

    燃料電池は水素を燃料として空気中の酸素を水に還元することで電気エネルギーを取り出すデバイスです。最終生成物は水なのでクリーンなエネルギー源として注目されていますが、還元触媒にPt(白金)合金を大量に使うため極めて高価であること、耐久性があまり高くないこと、が一般的な普及の足を引っ張っています。私たちの研究室では、Ptを凌ぐ性能を有し、どこにでもある材料で作製することができる酸素還元触媒材料の原子レベル設計を進めています。一部の成果はすでに実用化に繋がっています。

    二酸化炭素からメタンを合成する触媒の設計

    我々人間をはじめとする動物や機械は酸素をある種の燃料として活動をし、その廃棄物として二酸化炭素を排出します。一方、植物は光を浴びることによって二酸化炭素から酸素を作り出す能力を持っているため、この地球上の炭素サイクルが成立しています。しかし近年の高度産業化に伴い、このサイクルが崩れようとしています。私たちの研究室では、必要以上に生成される二酸化炭素を別の燃料として変換することができる触媒を原子レベルで設計しようとしています。

    van der Waals超格子:

    エッジの特異な電子状態を利用した積層制御の基礎理論

    近年、グラフェンと呼ばれる炭素の平面構造に代表される「二次元物質」がその特異な電子状態から注目されています。私たちはそれをさらに次元を落として1次元化することで生まれる不思議な電子状態「エッジ状態」を積極的に使った新しい材料・デバイスの開発のための研究を進めています。

    van der Waals超格子:

    電子・光・熱の相互変換機能制御

    準備中

    「水」の不思議な振る舞い

    準備中

    炭素系電子・光材料の探索

    準備中

  • 授業のページ

    中村が担当する授業のお知らせなど

  • どうする?

    "Go ahead. Either that, or go ahead anyway."

    by jun

  • Reach out

    〒182−8585 東京都調布市調布ヶ丘1−5−1 西2号館325 中村居室

    お問い合わせは研究室ウェブページからどうぞ

    broken image

    研究室のお問い合わせ先

    broken image